「FOOMA JAPAN 2022 国際食品工業展」出展案内 
  
2022年6月7日(火)~10日(金)の4日間、東京ビッグサイトで開催される「FOOMA JAPAN 2022 国際食品工業展」へ出展致します。
社会環境の大きな変化により食品業界も大きく変わりつつあります。
弊社ではその変化に対応するべく粉体機械のリニューアルと新たな提案を致します。
是非、新たな取組を行っている弊社ブースにお立ち寄り頂きたいと心より皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます。
※無料案内状を御希望される場合は、「お問い合わせフォーム」より必要事項をご記入の上、お申し込みをお願い致します。
 
    
    
	  
| 開催期間 | 2022年 6月7日(火)~10日(金) 4日間 10:00~17:00
 | 
▼ 出展情報資料はこちら ▼
   | 
| 展示会場 | 東京ビッグサイト (アクセス) | 
|---|
| ブースNo. | 東1~8ホール 4G 19 | 
|---|
| 公式URL | https://www.foomajapan.jp/ | 
|---|
| 協会のコロナ対策について | https://www.foomajapan.jp/outline/covid/ | 
|---|
| 見どころ | 社会環境の大きな変化により食品業界も大きく変わりつつあります。 弊社ではその変化に対応するべく粉体機械のリニューアルと新たな提案を致します。
 ・食品工場の働き方改革!
 ・プラントの生産管理システム!
 ・使いやすい粉体装置の提案!
 ・生産性の向上!
 ・安心安全、品質保証!
 
 ※「FOOMA JAPAN 2022」は、従来の招待券はありません。
 公式HPでの登録ダウンロード式になっております。
 | 
    
	  
実機展示製品のご紹介
	
『新型混合機』トルネードミキサー
 
- 混合:うねり、剪断、循環の3つの運動が融合
 ⇒原料に無駄な負荷を掛けずに、「短時間で高精度の混合が可能」
- 排出:ケーシングの形状、クリーニングエアー、パルセーターランスの融合
 ⇒混合後の「99.9%と全量排出が可能」
- 清掃:上半身が入る大きさの点検窓、軸が製品に触れない構造、洗浄ノズル
 ⇒「コンタミネーションのリスクが無い!」
- 付帯:液体添加、ロードセル、自社製計量機(Nパックスケール)の装置後取付可能
 ⇒既製品にはない、「オンリーワンの機械が完成」する
・・・製品詳細はこちら
 
 
『異物除去機』ペアシェイプマグネット、フリーフォール式金属検出機
▼PDFファイルはこちら▼
 
 
『ペアシェイプマグネット』の機械紹介のリーフレットです。
新情報も揭載しています、ぜひご活用ください。
 
▼PDFファイルはこちら▼
 
 
『フリーフォール式金属検出機』の機械紹介のリーフレットです。
新情報も揭載しています、ぜひご活用ください。
 
『袋物手投入フィーダー兼用』手投入振動ふるい機
- 4種のふるい機の動きと分解中動画を公開!!
- 各ふるい機の適正、特性をご紹介!!
- ふるい選別のご相談に対応します!
・・・製品詳細はこちら
 
 
『プラントデータ管理システム』
▼PDFファイルはこちら▼
 
 
- 生産効率化:膨大な情報を見える化し機器の状態を予測、予防保全により急なライン停止を防止します。
- 早期ライン復旧:外出先の管理者も生産設備の情報をリアルタイム監視、素早い情報共有が可能。
- トレーサビリティ:膨大な情報を一括で管理・蓄積・検索が容易に。
 
 
『高精度計量機』小分け用自動計量機、自動充填機
- 米粉などの粉末を、200gや500gの小袋へ小分けする装置です
- 大小2軸のスクリュフィーダで+0.5%などの高精度計量が可能
- ボトルなどの容器計量にも対応します
- 分解2分、組立2分のサニタリー設計
- PCを接続したトレーサブルシステム構築も可能です
・・・製品詳細はこちら
 
 
『超小型製粉機』フェアリーパウダーミル、スーパーパウダーミル
- 最少能力 5~10㎏/hr(精米ベース)
- 設置スペースは、1000㎜×1000㎜以内
- ラボ機としての利用価値有
- 工具レスで容易な分解仕様
- 電気容量1.5kw
- 大阪府立大学と連携開発
・・・製品詳細はこちら
 
 
『微粉砕機』ミルスターダム
- 粉砕機単体で製品捕集が可能!(バグ捕集機不要)
- 分解・再組立ともに容易な構造!
- 面倒な品種切替の手間から確実に解放されます!
 
 
『米粉関連』こめこ君の補助金活用マニュアル
【最新】第4弾:「補助金活用経営 支援」篇
弊社は米粉の普及と米粉ビジネスの発展の為にお手伝い致します。しかしまずこのような補助金があるという事を知って上手に活用するために分かりやすく説明した冊子を作りました。
※補助金活用マニュアル希望の方、下記お問い合わせフォームに入力ください。
 
	  

製品資料のご請求はこちらからお問い合わせください。
 
    
 
    
    
    
    