統計では2050年には日本の人口は約1億人まで減少する見込みで、 今後生産年齢人口比率の減少が加速していきます。
高齢者の増加幅は落ち着くものの、現役世代の減少は止められません。
労働力人口減少を補う為には省人化・自動化の実現が急務です。
今回のセミナーでは完成の域に達成してると言われているアームロボットを最大限活用する為のヒントをご紹介致します。
ものづくり、物流業を中心に山善ならではのトータルソリューション(ロボット・AI・IoT・ICTの融合)を提供することで社会問題の解消に貢献していきます。

省人化・自動化推進Webセミナー
- ロボット作業範囲を拡大する為に -
- ロボット作業範囲を拡大する為に -
【日時】 2021年2月4日(木)13:00~15:15
【場所】 Webセミナーにて開催
【場所】 Webセミナーにて開催
※お申し込み後、1週間前・1日前・1時間前に受講URLをご送付します
1つでも該当する作業現場は必見!!
- ■ 継承者不足
- ■ ロボットを有効活用できていない
- ■ ロボットティーチングに負荷がかかっている
- ■ 熟練工の減少
- ■ 協働ロボットの可能性を知りたい
- ■ 協働ロボットの作業範囲を広げたい
概要
セミナー内容
【第一部】 13:00~14:00
《LINKWIZ》ロボットと人をつなぐ技術を紹介
匠の業の継承者不足を解消し、日本のものづくりの未来を守ります。
L-ROBOT・・・・ティーチングデータ自動生成・補正機能付きロボットコントロールソフト
L-QUALIFY・・・・インライン向け、3D外観検査ロボットソフト
《LINKWIZ》ロボットと人をつなぐ技術を紹介
匠の業の継承者不足を解消し、日本のものづくりの未来を守ります。
L-ROBOT・・・・ティーチングデータ自動生成・補正機能付きロボットコントロールソフト
L-QUALIFY・・・・インライン向け、3D外観検査ロボットソフト
※実機のロボットを使用したデモンストレーションを予定しています。
- 休憩 - 14:00~14:15
【第二部】 14:15~15:15
《TECHMAN ROBOT》協働ロボット『TECHMAN』の紹介
世界初:視覚機能を内蔵化し、眼・手・脳3つのシステムを1つに統合した協働ロボットです。
テックウーマンによるロボットの特徴と簡単な操作性を紹介します。
・協働ロボット『TECHMAN』の特徴説明
・OnRobot等のPlug&Playソリューションの紹介
《On Robot》
『シンプルな接続によるEoAT 新製品、平行開閉式 2FG7のご紹介』
ロボット自動化システムの構築に役立つ、OnRobot の共通規格OneSystemに互換性を持つEoAT の新製品、2FG7(電動平行開閉式グリッパー)及び、その他新製品とEoATを用いた活用応方法をご紹介いたします。
《TECHMAN ROBOT》協働ロボット『TECHMAN』の紹介
世界初:視覚機能を内蔵化し、眼・手・脳3つのシステムを1つに統合した協働ロボットです。
テックウーマンによるロボットの特徴と簡単な操作性を紹介します。
・協働ロボット『TECHMAN』の特徴説明
・OnRobot等のPlug&Playソリューションの紹介
※実機のロボットを使用したデモンストレーションを予定しています。
《On Robot》
『シンプルな接続によるEoAT 新製品、平行開閉式 2FG7のご紹介』
ロボット自動化システムの構築に役立つ、OnRobot の共通規格OneSystemに互換性を持つEoAT の新製品、2FG7(電動平行開閉式グリッパー)及び、その他新製品とEoATを用いた活用応方法をご紹介いたします。
ソリューション関連動画
▼ 動画はこちら ▼
![]() |
《LINKWIZ L-ROBOT》
ロボットとソフトウェアの力で《加工不良ゼロ》を常識の世界に
産業用ロボットをソフトウェアで知能化
自動ロボットコントロールツール L-ROBOT
|
---|
▼ 動画はこちら ▼
![]() |
テックマンロボット《TM ROBOT》
TM用途事例紹介《ネジ締め工程の自動化提案》
日東工器㈱製電動ドライバ『delbo』と協働ロボット『TECHMAN TM5-700』のコラボレーションでネジ締め工程を自動化。安全柵なしで人との協働作業を実現します。 自動化による、現場作業の平準化と品質の向上を実現します。 |
---|
開催日時・場所
開催日時 | 2021年2月4日(木)13:00~15:15 |
---|---|
定員 | 30名 ※先着順となります。 |
参加費 | 無料 |
講師 |
リンクウィズ株式会社 営業企画 マーケティング担当 盛田 博 様 OnRobot Japan株式会社 Country Sales Manager 鈴木 孝 様 株式会社山善 FAE支社 テックウーマン |
会場 |
ウェビナーでの開催となります ※お申し込み後、1週間・1日前・1時間前に受講URLを送付致します。 ※文頭が[リマインダー:【山善FAE】]から始まる件名で送付致しますので、もし届いていない場合はご連絡ください。 |
ご注意 |
※競合他社/同業者の方はからのお申し込みなど、当社の判断により、お断りする場合がございます。 ※セミナー中の録音、撮影はご遠慮ください。 ※都合により、企画の内容が変更になる場合がありますのでご了承ください。 |
講師紹介

盛田 博
リンクウィズ株式会社 営業企画
経歴
愛知県出身2019年 リンクウィズ株式会社 マーケティングを担当
2016年 販売促進を中心としたコンサルティング会社に勤務

鈴木 孝
OnRobot Japan株式会社 Country Sales Manager
経歴
2011年にオーストリアのオートメーションメーカーの日本法人を起業した経験を元に、2019年5月にOnRobot Japanを起業。ロボット業界に精通。【テックウーマン】

藤原 誠子
株式会社山善 FAE支社 大阪支店 主任
経歴(理工学部出身)
2010年 4月工具部入社 業務2014年 6月YAMAZEN THAILAND 業務入社
2018年 1月山善SFS支社業務→部材営業
2019年 7月山善FAE支社 協働ロボット担当営業

石橋 和(経済学部出身)
2020年4月FAE支社入社協働ロボット担当営業今西 玲(外国語学部出身)
2020年4月FAE支社入社協働ロボット担当営業水口 みなと(外国語学部出身)
2020年4月FAE支社入社協働ロボット担当営業お申し込みフォーム
※同一企業様からの複数名のご参加は可能ですが、お申し込みについてはお一人様ずつフォームから参加登録をお願い致します。